淀川から梅田ビル群を遠望

1月14日(日)
淀川 SⅠハイキングを行いました。

 

参加は11名

集合:10:00 JR塚本駅改札口

 

晴天のハイキング日和です。思ったほど寒くはありません。

 

明治42年には木造橋から鉄橋橋に変わった十三大橋の下をくぐり、淀川沿いを歩く。

 

早目に集合写真。対岸には梅田の高層ビル群。

 

阪急電車の十三大橋、アーチ橋(681.24m)昭和7年(1932年)完成の真下を通る。

 

国道423号線、大阪メトロ御堂筋線の真下を通る。

 

長柄橋を渡る。アーチ橋で、全長656.4m。人や自転車、車も多い。

 

11:41 橋の南には「ながらはし」の橋名と

 

「ながらの人柱」古代推古天皇の時代、難波の入江には大小おおくの島々や洲があり

大小の橋は大水の度に流され、この長柄橋の架橋工事の時に豊津付近の長者の巌氏が人柱となり、橋が完成したとの事。その後、巌氏の娘の「ものいわじ 父は長柄の人柱 鳴かずばキジも 射られざらまじ」という歌につながるのです。

 

橋の南詰に「明凛観世音菩薩像」が建立されている。昭和20年6月7日にこの橋近辺で亡くなった空襲犠牲者と淀川嗚呼水難犠牲者の冥福を祈るためだそうです。

 

長柄橋から「毛馬の閘門」へ迎う。

 

明治の土木技術に貢献された「沖野忠雄先生の像」

 

ドンドン淀川沿いを北上すると、「与謝蕪村」の碑。江戸時代中期の俳人で毛馬村生まれ。

「かなしさや 釣りの糸ふく 秋の風」

 

私としては、「菜の花や 月は東に 日は西に」の句の方がよく知られていると思いました。

毛馬の閘門近くにはいかず、12:08 公園で昼食。もう紅梅が花を咲かせていました。

 

12:52 昼食後、近くに拘置所があるとの事で、寄ってみました。

建築後、50円「の経過で建物の老朽化が進み、平成22年から大規模な建て替え工事を実施中です。近くには差し入れの商店もあり、映画やTVで見ることがありました。

 

暖かい日差しの中、13:50 JR天満駅に到着。反省会組と喫茶店組にわかれて本日の例会は終了。

 

日本の土木技術の素晴らしさを感じた例会でした。CLさんの専門知識からのコース設定と私の若い時の建築会社勤務もあり、とても面白い内容でした。

 

 №555 hokusetuyamazakura

 

新春ハイキング 五月山豚汁のお楽しみ

1月7日(日)
五月山 AⅠハイキングを行いました。

 

参加は46名

ハイキングは40名、五月山緑風台で豚汁の調味6名

集合:9:30阪急池田駅改札口

 

久しぶりの新年ハイキング、恒例の豚汁付きです。



池田駅前でミーティング、A班21名、B班19名で出発

 

五月山はピークの千代山(315m)を含めて、五月山と呼ばれていて、五月山公園として整備され、春は桜、園内では無料の動物園もあり、動物園は昭和32年(1957年)に開園し、オーストラリアからのウオンバットの赤ちゃんが日本で初めて誕生した。

 

池田駅からは栄通り商店街を抜け、途中にはウオンバットの彫刻もあり、町で親しまれているようです。

途中には有名な「呉春」酒造会社

10:00 五月山緑風台で豚汁の荷物を置き、五月山へ出発。

炭焼き小屋コースに到着

10:24 ここからは山道です。

 

ズンズン登って行くと、葉を落とした木々の間から池田の町がみえます。

 

五月平展望台の道と合流

大文字の火床着。

五月山愛宕神社の神事で、毎年8月24日に行われる「がんがら火」は五月山に「大一文字」「大文字」が灯される。

 

火床からは、梅田のビル群、阿倍野ハルカス、伊丹空港がよく見えました。

尾根筋に出て、犬の彫刻のある「自然とのふれあいコース」を下る。

12月3日に下見に行った時は、紅葉がキレイでした。

下草が刈られていて、ボランティアの方のご苦労がしのばれます。

 

お楽しみの吊橋に着くと、皆さん競って登られました。低い吊り橋ですが結構ゆれて面白そうでした。

11:30 ひょうたん島コースへの下りに到着。


落ち葉が多いので、滑らないように気を付けて。

 

11:56 池田市緑のセンター着。

WCをお借りする。

12:13 緑風台到着。

豚汁の準備が出来ていて、集合写真の後、早速いただきました。

豚汁は5名に分かれて自宅で料理し、調味は6名でしてくださり、とっても美味しく、お代わりの連続です。結局、70名分くらいありました。

調理の皆様、ありがとうございました。

 

おかき、チョコ、カステラ、生落花生の茹でたもの、柚子大根、蕪の甘酢漬け、お酒等々、持ち寄りもたくさんいただきました。

 

お酒を飲まない方はコーヒーも用意し、

みんなで親睦を深め、楽しい新春ハイクでした。

 

 by №555 hokusetuyamazakura

 

 

 

 

 

入会希望者体験山行 生駒山

11月12日(日)
生駒山へ、入会希望者体験AⅡハイキングを行いました。参加は入会希望者19名、CL・SL、サポート9名、28名です。

集合:9:00 欣輝石切駅南改札口集合



辻子谷コースを登り、ここから興法寺までは江戸末期から明治にかけて四国八十八カ所霊場巡りを模倣して祭られた石仏が88対も並んでいます。

この地域では音川の水を利用した製粉業が盛んにおこなわれていました。

 

辻子谷水車郷でミーティング。

ずんずん登って行くと、興法寺着。

円の行者の草創・本尊の木造十一面観音は行基作と伝えられています。以前登った時は、4月で黄色の桜が満開でした。

現在は無住のお寺で荒れた感じでした。

階段と山道を登って行くと、辻子谷ハイキングコース 北出合に出ました。

生駒山は標識が整備されているので、地図、YMAPで確認しながら歩いてもわかりやすいコースです。

11:52 こぶし谷コースの所で昼食。

バイオトイレもあります。

小雨になり、カッパを着る。

食後、集合写真

12:26 出発

ツルアリドオシの赤い実

生駒山は植生が豊かです。4月・5月はあちこちにお花を見かけました。

燈籠ゲートを通り、木の根っこに気を付けて歩く。

生駒山山麓公園の池が見えてきました。

池の周りを一周し、13:15ふれあいセンターに到着。

3階会議室にて入会希望者説明会を開始。質疑応答も活発でした。

14:32発のバスで生駒駅に帰りました。

入会希望者の方も健脚の方が多く、当クラブの雰囲気をみてもらえたかな?

次回、入会希望者体験山行は2024年4月です。

リーダー、サポートが付きますので、安全にハイキングを楽しんでいただけます。

 

 №555 hokusetuyamazakur

 

紅葉の武田尾の桜の園から廃線敷を歩く

11月21日(日)紅葉の武田尾へAⅠハイキングを行いました。

参加は26名。2班に分けて山行

集合:9:20 JR武田尾駅1階改札口

コース:武田尾駅~親水広場~桜の園~城っが丘~親水広場~廃線敷~西宮名塩駅

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110933j:plain



 

9:23

武田尾駅出発

A班が先に出発。5分後にB班出発

 

9:35

廃線敷入口でミーティング

9:44

出発

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152740j:plain9:57

親水公園着

これからは登りばかりなので衣服調整

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152754j:plain

10:10

桜の園に向け出発

モミジの大木が紅葉し、美しい。写真を写す方も。

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152716j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152839j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152919j:plain

 

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110549j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110537j:plain






10:25

東屋で小休止

ヤマザクラエドヒガンの大木の間に紅葉が観られ、桜の季節も山行に良いところです。

出発

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110242j:plain

笹部博士ゆかりの亦楽山荘、隔水亭の近くまで降りてみるが、道が崩れていて近くへはいけませんでした。

※ 笹部新太郎(1887~1978)

大阪生まれ。東京帝国大学在学中より、桜の研究を始め、日本古来の桜、ヤマザクラサトザクラの保護育成に生涯をささげられた方です。大阪造幣局・西宮夙川・甲山の桜の管理指導を手がけられました。

f:id:hokusetuyamazakura:20211123153024j:plain

小石がゴロゴロとしたどんぐりの道を登ったり下ったり、城が丘を目指します。

10:48

城が丘着。平坦な広場があります。

f:id:hokusetuyamazakura:20211123153119j:plain

赤い実はタンキリマメ、紫の実はノササゲ。

f:id:hokusetuyamazakura:20211123153139j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110736j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211123153154j:plain




早目の昼食の後は運営委員によるワンポイントレッスン。

ご自分の体験をおりまぜながらのレッスンは分かりやすく、皆さんに好評でした

 

11:40

元の桜の園入口に向け出発

 

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152957j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152919j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211123152907j:plain

 

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110256j:plain下りの山道でも紅葉が観られ、遠目ですが写真を撮りました。

下見の時は、桂の木の黄葉で葉からシナモンのような甘い香りが漂っていたを思い出しました。

 

12:00

親水広場着

 

小休止をしてから、廃線敷を歩き始める。ヘッドランプ・懐中電灯はトンネルの中で必携です。

 

左側の武庫川は奇岩も多く、急流は迫力があります。

西宮名塩の反対向から歩いてくる方も多く、第2武庫川橋での2班に分かれての集合写真も、急いで撮りました。

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110002j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211126110014j:plain


f:id:hokusetuyamazakura:20211126105940j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211126105924j:plain14:31

西宮名塩駅

皆さんのご協力で無事終了したことを伝え、解散しました。

紅葉は見ごろで楽しい例会でした。

by №555 hokusetuyamazakura

 

京都北山の秋 貴船から鞍馬寺

11月14日(日)貴船から鞍馬へ AⅠハイキングを行いました。

 

参加は13名。

 

集合:10:35 比叡電鉄 貴船口駅

 

コース:貴船口駅貴船神社貴船神社奥宮~鞍馬寺鞍馬駅

f:id:hokusetuyamazakura:20211122111920j:plain





10:34

貴船口駅出発

f:id:hokusetuyamazakura:20211122105304j:plain

数年前にきた時とは違って、リニューアルでキレイな駅舎になっていました。

 

11:09

貴船神社で休憩

 

f:id:hokusetuyamazakura:20211122105024j:plain

 

11:25

出発

 

 

11:39

貴船神社奥宮着

途中は車が多く、観光客が戻ってきた感じ。

 

昼食

境内には出店が出ていました。

 

12:23

出発

来た道を戻り、左側に川を渡り、鞍馬寺に入山。入山料は300円。

 

木の階段はできていましたが、降りてくる観光客が多く、挨拶をしながらすれ違い

 

奥の院 魔王電殿で小休止

階段と木の根道が続く

 

13:45

鞍馬寺到着

 

それぞれ、本堂参拝やパワースポットに立ったり

 

本堂前で集合写真

f:id:hokusetuyamazakura:20211122112015j:plain

 

階段を下って行くと紅葉が始まっていました。

 

鞍馬寺の天狗

 

14:26

鞍馬寺駅で解散

 

 

by №555 hokusetuyamazakura

三好長慶の飯盛山城に登る

 





10月31日(日)飯森山 AⅡハイキングを行いました。

 

参加は10名。

 

集合:9:00 JR野崎駅改札口

 

コース:野崎駅~野崎観音~中尾根~飯森山山頂~権現の滝~室池~青少年センター

    ~南尾根~野崎観音

 

8:57

野崎駅出発の時は雨模様

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113339j:plain

 

9:17

野崎観音でミーティング

 

9:35 野崎城跡

 

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113406j:plain

飯盛山城の支城

 

9:44 七曲コースを進むと中尾根登り口に着く

ツルリンドウの9月ごろのお花と例会の日の赤い実

f:id:hokusetuyamazakura:20211102140353j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211102135922j:plain

 

結構きつい登り。所どころにロープが張ってありました。

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113441j:plain

 

ツツジの返り花

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113649j:plain

コウヤボウキの可愛いお花

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113430j:plain

 

 

 

10:30

飯盛山山頂着

f:id:hokusetuyamazakura:20211102142140j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211102142140j:plain


f:id:hokusetuyamazakura:20211102113744j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211102134420j:plain




飯盛城跡国史跡指定の大きな幟

 

大河ドラマ誘致の大東・三好長慶会の方の説明とクイズに答えて賞品を頂く。

 

途中で長慶の時の石垣が発掘されたところ。壮大な山城であったらしい。

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113833j:plain

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113846j:plain



権現の滝のコースをとる

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113915j:plain

 

竹林の隙間から護摩壇が見えます。

 

室池到着

f:id:hokusetuyamazakura:20211102113927j:plain



12:29

森の工作館近くで昼食

 

紅葉した欅の大木前で集合写真

f:id:hokusetuyamazakura:20211102141110j:plain



 



13:00

青少年センターむけ出発

青少年センターでは「続日本百名城」飯盛山城のスタンプが頂ける。

 

南尾根コースを下り、吊り橋にでて、14:52 野崎観音で解散。

f:id:hokusetuyamazakura:20211102135242j:plain



f:id:hokusetuyamazakura:20211102113612j:plain



歩き始めの雨も途中であがり、暑いくらいの一日でした。

 

地元在住のCLの案内で、今まで歩いたことのないコースは楽しかったとの、参加者の声でした。

 

by №555 hokusetuyamazakura